
11月に入り、寒くなってきましたね。季節が変わってくると、そう、季節のあいさつを添えてみたくなります。友達や同年代に気軽に添えられる、親しみやすい季節のあいさつ、考えてみましょう。
※内容は10代向けです。改まった相手や目上の人へ向けたものではありません
冬のあいさつって?
①いつ書くの?寒中見舞いは?
まず、冬の時期の二十四節気を見てみたいと思います。
- 11月7日頃:立冬(りっとう)
- 11月22日頃:小雪(しょうせつ)
- 12月7日頃:大雪(たいせつ)
- 12月21日頃:冬至(とうじ)
- 1月5日頃:小寒(しょうかん)
- 1月21日頃:大寒(だいかん)
- 2月4日頃:立春(りっしゅん)
だんだんと寒くなる感じが伝わってきます。11月に入るとぼちぼち冬支度に入り、11月の終わりには本格的に寒くなって、1月の終わり寒さのピークが来るイメージでしょうか。
なので、立冬に入った11月頃から、冬のあいさつを添えてみるといいと思います。
また、年が明け、松の内が過ぎた頃(1月8日以降)から、立春の前日(2月3日)までに届くように出す「寒中見舞い」があります。立春後(2月4日)から2月いっぱいまでは「余寒見舞い」として出すようにします。年賀状を出さない場合などにこのようなあいさつを送ったりします。手紙に書いてももちろんかまいません。
②一般的な冬のあいさつって?
では改まった手紙に用いる事項のあいさつはどんなものがあるのでしょう。月ごとに見てみると・・・
- 11月:晩秋、深秋、初霜、残菊、立冬など
- 12月:師走、初冬、極月、初雪、短日など
- 1月:初春、新春、極寒、寒冷、厳冬など
- 2月:立春、極寒、残雪、雪解、梅花など
※改まった手紙には、上記の時候のあいさつに「~の候」などを付けて用います。
詳しくはこちらに少しまとめています。
やはり11月から秋が始まり、12月は1年の終わりを、1月は新年を喜び、2月は寒さが極まりつつも梅が咲くなどそろそろ冬が終わる予感を感じさせるあいさつを…といった感じでしょうか。

親しみやすい冬のあいさつを考えてみよう!
では上記の季節の感じをもとにして、親しみやすいあいさつを考えてみましょう!
①冬といえば?
まず各月ごとにイメージ、書きたい情景を思いつくまま書き出してみたいと思います。
11月
- 公園の木が色づいてきた
- 落ち葉が増えてきた
- 風が冷たくなってきた
- 西日が長く眩しくなってきた
- 日が短くなってきた
- 朝晩が冷え込むようになってきた
- 霜を見かけた
- 綺麗な夕焼けが見える日が増えた
- 暖房器具を出した
- 期末テストが始まった、など
12月
- クリスマスソングをよく聞くようになった
- クリスマスパーティーをした
- プレゼントを貰った
- コートやブーツを出した
- 冬休みに入った
- 冬至があり、少しずつ日が伸びてきた
- 初雪が降った
- お正月準備をした
- 今年1年を振り返ってみた、など
1月
- お正月を過ごした
- お年玉をもらった
- 初詣に行った
- 3学期が始まった
- 新しいことを始めた
- 本格的な寒さになってきた…、など
2月
- 節分、立春
- 梅が咲いたのを見かけた
- でもまだまだ寒い…
- 来月は3月だし、少しずつ暖かくなって欲しい
- 受験シーズン…
- バレンタインデーがもうすぐ
- 風邪を引いた、インフルにかかった、など

②どんな気持ちか整理してみよう!
では、思いついたものから、自分の気持ちに思いをはせてみましょう。
- 公園の木が色づいてきたのを見て、秋が進んできて嬉しいような、切ないような気持ち…
- 日が短くなってきて、5時でもう暗い!1日がはやく感じるけれど、夜が長いのも楽しい。
- 朝晩が寒くてヒーターを出した。ぬくぬくになって嬉しい。
- 今年のクリスマスはイルミネーションを見に行った。コロナで人出は少なめだったけで久々に煌びやかなものを見てテンション上がった!
- お正月は風邪ひいてしまった…残念だったけどずっと家にいて退屈だったから学校が楽しみな気持ち…
- 先輩たちが受験で学校に来なくなった…閑散とした学校は寂しくて来年は自分なんだと身が引き締まる…頑張らなきゃ!
- まだまだ風が冷たくて寒いけど、少しずつ日が長くなってきたのに気付いて、春が近いのかなあとわくわくしてきた!
などなど…。気づいたこと、感じたことに、自分がどのように思ったのかを書き出してみましょう。嫌な気持ちになっているものでも、楽しい気持ちが書けるようになってきたら成功です。
冬のあいさつを書いてみよう!
上記の過程を経て、季節が変わることでの自分の気持ちを整理できたら、そのことを書いてみましょう。手紙は相手へ向けて書くものですので、相手への投げかけや気遣う言葉があるとなおGOODです♪
11月
立冬をすぎたのに、今年はとても暖かいですね。冬嫌い寒いの大嫌いな私としては嬉しい限り…。○○さんは冬は好きですか?
近所の公園でも紅葉が進み、あまりの美しさにスマホで写真を撮りまくっています。近々紅葉の名所に行ってみようかなあと。○○さんは秋の連休はどこかに行きますか??
12月
クリスマスムードが高まってきましたね♪今年はコロナだし、どこも行けないかなあ~。その分おうちクリスマスを楽しみたいと思っています。○○さんはクリスマスはどんなふうに過ごす予定ですか?
もう12月ですね!今年は色々なことがあって、あっという間だったような…。でも○○さんとも出会えたし、とてもいい1年だったような気がします。来年は受験生っていうのが…考えたくない…。今のうちにしっかり遊んでおこうかな(笑)。○○さんはどんな1年でしたか?いい1年だったら嬉しいです♪
1月
今年のお正月はどうでしたか?私は風邪を引いてしまい…寝正月やってました(涙)なんとか最終日には初詣に行けるぐらいに回復して、今はすっかり元気です。今年の風邪はノドから来ました・・・。○○さんも、風邪にはくれぐれも気を付けて下さいね~!
新学期が始まって数週間…○○さんはいかがお過ごしですか?私の学校では体育でついにマラソンがスタートしました(涙)。嫌で嫌で仕方ありませんが、走り終わった後はまだ休みボケしていた頭がすっきりとするのが爽快で、何とか遅いなりにも走っています(笑)○○さんはマラソン好きですか?
2月
節分をすぎたら春って言うけど、まだぜんぜん寒い…。むしろより一層寒い…。でもこの前は初雪が降って、その時だけはテンション上がりました(笑)○○さんの住むところは雪が多そうなんで、むしろテンション下がりますかね~^^;でも雪国の人は雪の上をヒールで平気で歩くって聞いたんですけど、ほんとですか?雪の上で颯爽と歩くとかカッコイイ…☆
まだまだ寒いね~。うちの学校では3年生が自由登校なのでがらん・・・余計寒く感じます。来年は私たちもいよいよ受験だね…先輩が少なくなった学校で身につまされる思いよ…。○○さんは進路決まった?まだ悩んでる?私もまだ悩んでる…ぼちぼち決めないとなあ~でも進路って考えるのってもっと楽しいものであってもいいはずなのに、ね。

季節のあいさつは、コミュニケーションのきっかけになる!?
このように、少し季節のあいさつをするだけで共通の話題に結びつきやすくなります。何を書こうかなと考えるだけで、小さな変化にも気づきやすくなります。
大人になると季節のあいさつ・話をする機会は増えます。そんな時に周りをきちんと見て、変化に気付く習慣があれば、コミュニケーションが格段とスムーズにいきます。
たかが季節の話かもしれませんが、可能性を秘めています。少しずつでも取り入れてみると、世界が少し変わるかもしれません。